2023年8月31日木曜日
2023年8月27日日曜日
芳村野鳥自然博物館へ
お泊り保育でお世話になった博物館ヘ行きました。
子供たちのために開館してくださり、お土産に鈴虫もいただき、そのお礼も兼ねて、茄子を持って、園長とともに訪問しました。
久しぶりの再会に会話もはずみます。今回の企画展「甲虫類展」の展示者の方にもお会いできました。
ぜひ皆さんも家族で遊びに行ってみてください!
ポスターは、博物館の愛好会からのお知らせです。
スズムシの心地良い音色を楽しめます。飼育方法も教えてくれるので安心ですよ。
富士見幼稚園のロゴ、はとマーク
園内にはいろいろな種類のはとマークが飾られています。
大きなものから小さなものまで、新しいものから古いものまで、当園の歴史をさりげなく刻む貴重な存在かもしれません。
来園した際に「はとマーク探し」するのも楽しそうです。
小鳥たちも元気です。
2023年8月26日土曜日
つむぎ座キッズ
2014年と2017年に公演した演目の動画を、前座も含めて鑑賞しました。
自分のきょうだいが演じていたり、当時の自分自身が演じていたりしていて、時の流れや周りの成長などを感じていたようです。
11月の客車劇場にむけて、自分がどの役をするのかをイメージしながら、じっくり観ていました。
練習後、人形を見ながら絵も描いてもらいました。それぞれに思い入れがあって、素敵な作品ができあがりました。
保護者大掃除
午前中、夏季保育と二学期の開始に備えて、保護者のみなさんによる大掃除が行われました。
暑い中、ありがとうございます!
スッキリと整備された園庭で、元気に躍動する子供たちの姿を想像するとワクワクします。
文集『はとぶえ』なども配布しました。ぶどうを添えているのは年長組さんの『はとぶえ』です。
お泊りの保育の朝:ぶどう狩り遠足へ
朝一番、Oさんのご厚意で、園バスに乗って、上山川にある無農薬のぶどう園を訪問しました。お気に入りのぶどうを選んで、食べて、収穫しました。
ニワトリとの交流も楽しんで、お土産のぶどうを持って、朝一番、気持ちの良い遠足を満喫できました。
Oさん、ありがとうございます!
2023年8月25日金曜日
2023年8月24日木曜日
ドクダミ、洗濯機、足の指相撲、的あて
左上:「ここに生えているドクダミは汁がいっぱい出るよ」と教えてくれた年長組さん。年長組さんは一学期にドクダミ摘みのお手伝いをしていて園内のドクダミにはとても詳しいです。
水桶を囲んでたくさん遊びました。ハンカチやタオルをを浸して「洗濯機だよ!」。よーく絞って顔の汗を拭いてさっぱり。
穴を開けたヤクルト容器がいくつかあります。「フーッ!」と息を入れて水を激しく吹き出す遊びで盛り上がりました。
左中:靴下を履く前に足指相撲をしています😅
スプレーを使って的当てゲーム!お兄さんたちには難しいように、空の組さんには倒れやすいように、難易度を調整して楽しみます。子供たちのやさしさとアイデアが活かされています。
右下:昼食の後、掃除のお手伝いをしてくれました。
2023年8月23日水曜日
2023年8月20日日曜日
2023年8月19日土曜日
第14回幼児教育実践学会
いくつかの口頭発表に参加しました。園庭づくりのヒントや、子供の主体性に関わるいろいろな示唆などを得ることができました。いずれも時間をかけて考察された豊富な実践事例にもとづく発表でした。とても参考になりました。
ポスター発表では、オンラインではなかなか味わえない、邂逅を含む、参加者とのリアルな交流を深めることができました。
今回、発表者として初めて参加しました。他園のポスター発表も拝見しましたが、その結果、当園の展示のやり方などにいくつか課題も見つかりました。今後、いろいろなかたちで活かしていければと思います。
2023年8月18日金曜日
ポスター発表会場とその準備
全国の幼稚園・認定こども園の貴重な情報がここに集まっています。
第14回幼児教育実践学会に参加した人限定ですが、土曜日の昼前後の時間帯に、ポスター発表を見ることができます。
当園のポスターも準備完了です👍
2023年8月17日木曜日
チェンソーアート修行
海風が心地よい山の中で、師匠のKさん、園長孫Yさんと楽しい時間を過ごしました。
いつも親切丁寧なご指導で学びも多く、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!
夏休み明けに新しい作品に出会えるかも👍
写真ミニトトロは、大分県のお寺さんのもとに届けられます。
2023年8月16日水曜日
2023年8月14日月曜日
2023年8月13日日曜日
幼児教育実践学会ポスター発表にむけて
8/19(土)に、第14回幼児教育実践学会(会場:大妻女子大学)にてポスター発表をします。
ポスターボードに貼る資料をどれにするか、どのように配置するか、副園長と園長孫Yさんを中心に準備・検討しました。
今回のテーマは「 キャンプ場は『森のようちえん』」です。
概要は「当園キャンプ場での活動や、電車や園バスでの遠足など、コロナ禍前後における様々な野外活動をとおして再認識した『心と体、生涯にわたる成長と健康のための基礎づくり』の大切さを共有するとともに、新たな教育と保育を探究するためのさらなる手がかりを求めて、参加者との交流を深める」となります。
アサガオ、穴
早朝、少し曇っていたこともあって、セミも鳴いていなくて静かだなぁ…と思っていたら、気がつくと、いつもどおり、セミが大合唱する賑やかな園庭になっていました😅
アサガオ、だんだん種が付いてきました😀
下のお庭の井戸周辺にたくさんの穴が!(きっとセミです)
2023年8月12日土曜日
2023年8月11日金曜日
ナスをお寺へ
友人の畑で収穫した美味しいナス。いろんな理由で出荷できないナスを、都内にある光照院へ、この夏も届けに行きました。
光照院は、さまざまな支援活動をしているお寺さんです。多くの方々に活用していただけたらと思います。合掌
*****
ここは園長の地元&故郷ということもあり、共通の知り合いもたくさんいて、久しぶりの会話に花を咲かせていました。
2023年8月10日木曜日
納本@国会図書館
本日、国会図書館へ当園の出版物を納本してきました。
参考:納本のお願い|国立国会図書館
https://www.ndl.go.jp/jp/collect/deposit/request.html
『本物を求めた半世紀にわたる野外教育』
『小さな町の客車劇場』
『メルヘン列車出発進行!!』
の3つを2部ずつ納本しました。
2部納本すると、東京と関西で所蔵されるそうです。
2023年8月9日水曜日
自撮り、カバン、魔法使いなど
自撮り📷に挑戦!
カバンの背比べ。
年長組さん「年少組さんのより僕のカバンの方が大きい気がする。毎日ご飯食べているからね」😮
ほうき🧹でトンボを捕まえたーい。
「魔法使いの写真を撮って!」撮れるまで何回もやり直しさせられました😅
掃除ごっこもちゃんとやってくれました。
うまくいくかやってみよう!真剣です🧐
流した水で絵が描けたよ!👍
断続的な雷雨のため昼食はお部屋で。
激しい雨音にみんなびっくり😱
2023年8月8日火曜日
夏の躍動
カメ水槽の水換えの助手をするのが楽しみで、それが始まりそうになるとソワソワしはじめる子供たち。
エクササイズに挑戦!
鉄棒にぶら下がって「コアラだよ!」
壊れたトースターですが、タイマーの「カチカチ…チーン」は鳴ります。タイマーを回して料理の仕上がりを待つ姿が可愛いです。
年長・年中組さんがやっていた洗面器の水への顔付けを、年少組さんが「僕もできる!」と言って見せてくれました。
ヤクルト容器を積み上げる遊び。軽いのでとても繊細な作業です。
サメとワニをよけています(落ちると食べられる)。
みんな大好き!蝉の抜け殻とトンボ。今日も園庭でたくさん見られました。
日本教育新聞:我が校自慢の逸品【第15回】
2023年7月24日発行「日本教育新聞」の7面記事「我が校自慢の逸品」に、当園の客車が写真付きで紹介されています。紙版ではモノクロ、電子版ではカラー写真です。電子版会員は全文を読むことができます。
https://www.kyoiku-press.com/post-series/series-261133/
2023年8月6日日曜日
2023年8月5日土曜日
2023年8月4日金曜日
久しぶりのリアル研修
金曜日の午後、先生たちは、水戸の県立近代美術館で美術館セミナーを受講しました。
講演に続いて、カラースティックを使った演習もありました。
オンラインではなく、対面による座学と実技をとおして、研修本来の醍醐味を久しぶりに味わうことができました。
今回学んだことを、二学期以降に生かしていきたいと思います。
2023年8月3日木曜日
きょうだい愛、足水、レストラン、ゆらゆら、打ち水、カメさん
ママー!と泣いている空の組さんの妹を思って「早く迎えにきてあげて」と家に電話をかける演技をするお兄さんたち😉
足水しながらクイズ大会!
終わると、踏み板の片付けをしてくれました👌
富士見レストラン。
カレー🍛やケーキ🍰、コーヒー☕などがあります😋
エノキの下でゆらゆらするみんな😄
打ち水💦
カメさん🐢元気かな?
2023年8月2日水曜日
フジテレビ「新しいカギ」に小山高専のサッカーロボットが登場!
ロボットショーでお世話になっている小山高専・田中先生よりご案内がありました。
フジテレビの番組「新しいカギ」で、小山高専のサッカーロボットと高校生がPK対決します。
フジテレビ「新しいカギ」
長の水ハカセのマッドロボ部で登場!
8/5(土)20:00-21:00
https://www.youtube.com/@user-rm1dk5ph5t/featured
ぜひご覧ください。
田中先生によると、とくにここ数年、富士見幼稚園の卒業生が数多く小山高専に入学しているとのことです。特定の幼稚園を卒業した学生が複数人、高専に入るのは珍しいそうです。
2021年以降、年明けプレイパークでのロボットショーは開催していませんが、コロナ前には、2009年1月から2020年1月まで毎年開催していました。十年以上継続して、学生たちと実際のロボットと子供たちが交流していたことになります。
幼児期の直接の体験というのは、こういうかたちでも可能性を広げるものだと実感した次第です。
来年、2024年1月のプレイパークでは、ロボットショーが復活します。お楽しみに!
参考:ロボットショー履歴
フジテレビ「新しいカギ」
長の水ハカセのマッドロボ部で登場!
8/5(土)20:00-21:00
https://www.youtube.com/@user-rm1dk5ph5t/featured
ぜひご覧ください。
田中先生によると、とくにここ数年、富士見幼稚園の卒業生が数多く小山高専に入学しているとのことです。特定の幼稚園を卒業した学生が複数人、高専に入るのは珍しいそうです。
2021年以降、年明けプレイパークでのロボットショーは開催していませんが、コロナ前には、2009年1月から2020年1月まで毎年開催していました。十年以上継続して、学生たちと実際のロボットと子供たちが交流していたことになります。
幼児期の直接の体験というのは、こういうかたちでも可能性を広げるものだと実感した次第です。
来年、2024年1月のプレイパークでは、ロボットショーが復活します。お楽しみに!
参考:ロボットショー履歴